こんにちは
ゆうきです。

今回は、
ゲーム好きがハマる
「レベル上げ筋トレ」
のお話をします。
筋トレがゲーム?
そんなわけないでしょ?
って思ったあなた!
筋トレ=ゲーム
やったらわかりますよ。
筋トレもゲーム同様
レベルアップしますし
仲間も増えたりします。

筋トレ道具も多彩なので
装備が増えたり
職業にすることも
できるんですよ。
では今のあなたは
どうでしょう?
ゲームの中では
キャラがどんどん成長して、
新しいスキルを覚えたり、
装備を整えたりして強くなる。
気づけば深夜まで
夢中で周回していた…
そんな経験は誰にでも
と思います。
でも現実の自分は
どうでしょう?

キャラは強くなっているのに、
自分の体はずっと
初期装備のまま。
体型は変わらず、
健康診断では数値が悪化。
鏡に映る姿に
自信を持てない…。
この記事を読まないと、
「ゲームの中では勇者なのに、
現実ではヒョロヒョロのまま」

そんなギャップに
悩み続ける未来が待っています。
さらに時間が経つほど
取り返しがつかなくなり、
健康も自信も
失ってしまうでしょう。
そんなの嫌ですよね?
逆に、もし筋トレを
“レベル上げ”のように進められたら?
自分の体もキャラと
同じように
毎日経験値を貯めて進化。

3ヶ月後には
「別人みたいだね」と
周囲に驚かれ、
ゲームをしていない時でも
自分が“最強キャラ”である実感を得られる。
この記事を読むことで、
ゲーム感覚で
楽しく筋トレを習慣化し、
“現実のあなた”を
ゲームみたいに
アップデートする方法が手に入ります。

それではやっていきましょー!
なぜゲームは続くのに筋トレは続かないのか?
筋トレは
「効果がすぐ見えない」
から挫折しやすい。
一方ゲームには、
続けたくなる仕組みが
完璧に整っています。

- 成長が見える化されている
敵を倒せばEXPが貯まり、
すぐにレベルアップ。 - 小さな達成の積み重ね
「あと少しで次のレベル」
という感覚が中毒性を生む。 - 仲間やランキングの存在
比較が刺激になり、
やめられなくなる。
筋トレはこの仕組みを
持たないから、
「やっても変わらない気がする」と

思い挫折するのです。
逆を言えば
この仕組みを
現実の筋トレに
落とし込むことができれば
ゲーム同様
継続が簡単になり
筋トレがゲームに
なってしまうというわけです。
筋トレを“レベル上げ化”する方法
経験値システムを導入する

やった分を経験値と
して可視化するだけで
「成長感」が出ます。
可視化は
やった回数や重量を
携帯やノートにメモする。
シンプルですが一番やりやすく
レベルアップ感あります!
経験値ガンガン
積んじゃいましょう
レベルに置き換える

ベンチプレス50kg上がったら
レベル10にアップとか
スクワット30回できたら
次のレベルアップみたいに
自分が楽しめるように
とことんレベルに
置き換えちゃいましょう
仲間やSNSでシェアする

「今日は腹筋やった」と
報告するだけで
比較や承認が生まれる。
一人ではなく、
仲間と一緒に進めることで
習慣が定着します。
今すぐ行動してみよう
やることはシンプルです。
まずはノートやスマホに
経験値やルールを書き出すこと。
自分でこのくらいできたら
レベル〇〇と
残しておくのもいいでしょう。

これを書いた瞬間から、
あなたの
筋トレレベル上げが
スタートします。
今日の行動が、
未来の自分の
“ステータス画面”を
変えていくのです。
まとめ
- 筋トレが続かないのは
意志ではなく「仕組み」の問題 - 「成長の可視化」「小さな達成」
「仲間との比較」
これがゲーム化のポイント - 同じ仕組みを筋トレに
当てはめれば、に習慣化できる
今日のあなたは
まだ「レベル1」。

でも、今ここで始めれば、
3ヶ月後には
見違えるほど進化した
“最強キャラ”になれます。
最後に
このブログでは
「3ヶ月で変わる優しい筋トレ習慣」

をテーマに筋トレやダイエットに役立つ
内容を発信しています。
「ゲームは好きだけど体は変わらないまま」
「現実でもキャラみたいに強くなりたい」
詳しいやり方が知りたい
と思ったなら
ぜひ今すぐ登録してください。
このLINEでは、
気合いややる気に頼らず、
心理学を使って
できる筋トレやダイエットについて
具体的に発信しています。
あなたの習慣を守る環境を
僕が全力でサポートします。
理想の体を手に入れて、
人生を変えましょう!
↓【ゆうき公式LINE】はこちら↓

コメント