筋トレ動画を保存して満足する心理

筋トレ

こんにちは、
ゆうきです!


今回は
「筋トレ動画を保存して満足する心理」

について
お話ししていきます。

この記事を読まないと、

あなたは僕のように

動画を保存して
「安心」するだけで

行動はゼロ、
体は変わらないという

最悪未来を
繰り返すことになります。

僕も過去に
同じことをしました。

YouTubeやSNSで見つけた
動画を保存し、

「あとでやろう」と思う。

でも実際には
見返さないまま、

ただ数が増えていくだけ。

保存の数が多いほど

「やっている気」
になって安心する。

でも鏡に映る体は
何も変わらず、

自己嫌悪でまた
スマホを開く。

そのループに
ハマっていました。

保存は行動では
ありません。

なのに脳は

「一歩前進した」
と錯覚する。

結果、努力ゼロのまま
時間だけが過ぎる。

こんな未来嫌ですよね?

この記事を読めば

保存した動画が
「行動のきっかけ」に変わり、

見るたびに
体が動き出す仕組みを

作れるようになります。

保存が自己満足ではなく、
習慣を支える武器に変わるんです。

想像してください。

保存した動画を
見た瞬間に、

その場で1回だけ真似する。

「保存=行動」に変わり、
小さな積み重ねが始まる。

数週間後には、

筋トレを習慣化している。

体が少しずつ引き締まり、
「続いてる自分」に驚く。

鏡の前で自然に
笑顔になり、

「これなら俺でもできる」と
自己肯定感が育つ。

スマホを開くたびに、
ただの保存ではなく

習慣のスイッチになる。

動画が自己嫌悪の証ではなく、
成長の証になるんです。

あなたも変われるはず
しっかりと理由を

理解し行動に繋げましょう。

動画だけ保存して動けない人の心理

では、なぜ人は動画を保存して
満足してしまうのか?

 情報の過負荷

人は選択肢が多すぎると
どれから始めていいかわからず、

行動が止まります。


保存数が増えるほど迷いが増え、

「今日はやめておこう」と
結局やらない理由になるんです。

先送り効果

「あとでやればいい」と

未来に行動を
押しやってしまう心理です。

保存した瞬間に
「解決した気分」になり、

行動を先延ばしする。

でも未来は永遠に来ない。
その間に体は何も変わらないんです。

ではどうすればいいのか?

解決策

① 保存数を制限する

1日に保存できる動画は2本まで。

シンプルにすることで
「迷って動けない」を防ぎます。

② 即ワンアクションルール

保存した瞬間、
動画の最初の動きを

1回だけ真似する。

ハードルを下げて
「行動のきっかけ」にする。

③ 期限を決める

保存した動画は
3日以内に試すルール。

やらなければ削除。
未来への先送りを断ち切れる。

僕もこの方法に変えてから、

保存は
「自己満足のコレクション」から

「行動を促すスイッチ」になりました。

動画を見るたびに
「やらなきゃ」ではなく

「よし、動く合図だ」と思える。


少しずつ体が変わり、
「やれる自分」という自信が育ちました。

動画保存は
悪ではありません。

でも保存だけで
満足しては意味がない。

大事なのは「保存=行動」に変えること。

これをきっかけに保存だけで
終わる筋トレを

卒業できることを
僕は願っています。

最後に

このブログでは

「3ヶ月で変わる優しい筋トレ習慣」

をテーマに筋トレやダイエットに役立つ
内容を発信しています。

「動画保存ばかりで終わってしまう」
「行動につながらない自分を変えたい」

そう思ったなら、
ぜひ今すぐ登録してください。

このLINEでは、
ややる気に頼らず、

心理学を使って継続できる筋トレや

ダイエットについて
具体的に発信しています。

あなたの習慣を守る環境を
僕が全力でサポートします。

理想の体を手に入れて、
人生を変えましょう!

↓【ゆうき公式LINE】はこちら↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました